fc2ブログ

皆既月食

皆既月食

天候が心配されたブルームーンの皆既月食
なんとか皆既まで見ることができました。

皆既月食とかに座

今回の皆既月食はかに座で起こりました。
雲に包まれる前に、かに座と赤い月を撮影することができました。
プレセペ星団とのツーショットです。
スポンサーサイト



天狼星

天狼星

夜に玄関を開けると、ギラギラと輝く星が目に飛び込んできた。
おおいぬ座のシリウス、天狼星である。
全天で一番明るい恒星である。
寒さも忘れて眺めてしまった。

金星や木星も明るく目につくが、シリウスは恒星である。
ギラギラと瞬くように輝いて見える。

冬の季節風が、空のチリなどをぬぐい取ったのだろう。
オリオン座も輝いて見える。

星に興味を持ったのは中学生の頃だった。
きっかけは小学校45年生の時、学習雑誌の付録の天体望遠鏡である。
そして、天体望遠鏡を手に入れたのは中学生になった冬のことだった。

そんなこともあって、冬の星たちを見ると懐かしさを感じる。

潤う

皇帝ダリア


昨日雨が降りました。
月曜日も雨の予報が出ています。

「いいお湿りですね」なんてことを言うことがありますが、
この時期はあまりありがたくないですね。

でも、植物にとってはいいお湿りかもしれません。
湿るというより、潤うと言った方がいいですね。

休眠中の植物に水やりはしませんが、
時には、潤いがあってもいいかな。

カノープス

冬のの星たち

念願だった家を新築することができました。
そして星見台も作ることができました。
上の写真は星見台から見た南の空です。
真ん中の明るい光跡はおおいぬ座のシリウスです。
その上にオリオン座の光跡が写ってます。
そしてそして、ずっと下、電線にかかっている光跡はカノープスです。
電線にかかっていて見えにくのでトリミングしてみます。

カノープス

電線が少々邪魔で見にくいですが、建物から建物へアーチを描く光跡があります。
これがカノープス、南極老人星です。

毎年、年が明けると裏の堤防からカノープスを眺めていました。
カノープスは、りゅうこつ座の1等星で地平線ギリギリにしか昇りません。
堤防近くに家を建てるのなら「カノープスが見える家」できればと思ってました。
そんな夢を叶えることができました。

スーパームーン

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

月曜日から始まった2018年
1月2日は、スーパームーンでした。
東の空に昇ってきた満月を眺めては、確かに大きく見えました、

スーパームーン

ここにアップする月の写真は、いつもトリミングしていました。
でも、今日はノートリミングです・・・やはり大きいと感じます。
7月に今年最遠の満月があるので、小さい満月と比べてみようと思います。

プロフィール

時間泥棒

Author:時間泥棒

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
今日の月
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード